こんにちは。
君津ピースデンタルクリニックです。

いつの間にかできていて、小さいのに地味に迷惑な「口内炎」。食事の際にしみたり、会話のたびに痛みが生じたり、何かと日常生活でストレスを感じますよね。
放っておいても気付けば自然に治っていることも多いかと思いますが、時には居座り続けることも。そんな口内炎の症状を短期間で和らげたいなら、歯科医院の受診がおすすめです。
強い痛みや口内炎の症状が2週間以上続く場合などは、医療機関で適切な治療を受けましょう。

【口内炎の症状は原因別に4種類】

「口内炎」は、お口の中の粘膜に起こる炎症の総称。唇や頬の内側、舌や歯ぐきなど広い範囲に発生し、強い痛みを伴うことや、ひどい時には発熱やけん怠感といった症状が同時に起こります。
口内炎は症状や原因別に、「アフタ性口内炎」「カタル性口内炎」「カンジダ性口内炎」「ヘルペス性口内炎」の4種類の病態に分けられます。

[アフタ性口内炎]

一般的な症状の口内炎です。お口の粘膜に数ミリの白い潰瘍(アフタ)ができるのが特徴で、痛みや腫れ、違和感といった症状があります。
過労や栄養不足、精神的ストレスなど体の抵抗力が低下しているときに起こりやすいと考えられます。

[カタル性口内炎]

唇を噛んだりする物理的な要因で、口の中の粘膜が赤く炎症を起こす症状が現れる「外傷性口内炎」です。
入れ歯や矯正器具などが何度もすれてしまうなど外的な要因や接触がきっかけで粘膜に傷がついてしまい、細菌が繁殖して炎症を引き起こします。

[カンジダ性口内炎]

口腔内の常在菌であるカビ菌(カンジダ)が、免疫力の低下等で増殖して発症します。
白くてやわらかい、こけ状の斑点ができ、赤くただれる、お口の中全体のあらゆる部位にできるなどの特徴があります。

[ヘルペス性口内炎]

ヘルペスウイルスへの感染で発症します。歯ぐき・舌だけでなく唇の外側や喉奥に近い粘膜にも表れます。
一度感染すると、免疫力の低下とともに再発を繰り返してしまうことがあります。生後6か月~3歳くらいの乳幼児のときにかかりやすいといわれています。

【塗り薬やパッチ薬で患部をカバー】

強い痛みや長引く口内炎の症状は、口内炎用の塗り薬やパッチ薬を使用することで刺激を緩和し、痛みを和らげることができます。
痛みが強いときは、パッチ薬のような口内炎の傷口に直接はり付けるタイプがおすすめです。軟こうタイプは、患部がぬれているとすぐに取れてしまうので、ティッシュなどで水分をふき取ってから塗ると患部に長く付着します。
また、口腔粘膜の傷が回復するためにはビタミンCやビタミンB2といったビタミン群の働きが重要です。口内炎ができたら、バランスよくビタミンを配合したサプリメントなどもあるので、積極的に摂取するようにしましょう。

【口内炎は歯科医院や口腔外科を受診するのが一般的】

強い痛みや長引く口内炎は、歯科医院を受診しましょう。お薬の処方はもちろんですが、歯や入れ歯・器具等が原因の口内炎だった場合には、その調整や処置を受けることができます。
できてしまった口内炎を悪化させないための歯みがきや舌みがき、洗口剤の使用など、お口の中の清掃についてもアドバイスを行なっています。お気軽にお問い合わせください。