君津で歯科医院をお探しならイオンタウン君津内にある君津ピースデンタルクリニックへ。一般歯科をはじめ、小児歯科・歯周病治療・入れ歯・セラミック治療など各種治療に対応。歯のことでお困りのことがありましたら、まずはお問い合わせください。

君津ピースデンタルクリニックBLOG

  • HOME »
  • 君津ピースデンタルクリニックBLOG

お子さまの成長を支える「おやつ」を上手にとりましょう

皆さまはお子さまのおやつ、どうしていますか? 「欲しがるときにあげてもいいの?」「時間を決めたほうがいいの?」「何をどのくらい?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか。 今回は、お子さまの「おやつ」についてお話しします。

こどものおやつ

「赤ちゃんにカルシウムを取られるとむし歯になる」は本当?

妊娠中、「赤ちゃんにカルシウムを取られるからむし歯になりやすくなる」という話を聞いたことはありませんか? これはよくある俗説であり、科学的な根拠はありません。

「赤ちゃんにカルシウムを取られるとむし歯になる」は本当?

むし歯になりにくいアイスの選び方と食後のケア

アイスにはさまざまな種類があり、糖分が含まれているものも多いため、むし歯になりやすい印象をもっている人もいると思います。 しかし、アイスは意外にもむし歯になりにくいおやつといわれています。

むし歯になりにくいアイスの選び方と食後のケア

歯の神経をとる治療とは?知っておきたい基礎知識

「歯の神経をとる」とはどういうことなのでしょうか。今回は、歯の神経をとらなければならない場合や、神経をとった後に気を付けることについてお話しします。

歯の神経をとる治療とは?知っておきたい基礎知識

発熱や眠気で歯みがきを嫌がるお子さまへの対処法

お子さまの体調悪い時や眠くて機嫌が悪い時など仕上げみがきを嫌がり、なかなかできないこともあるのではないでしょうか。 今回は仕上げみがきができない時の対処法についてお話しします。

発熱こども

世界禁煙デーに考える喫煙と歯の関係性

こんにちは。君津ピースデンタルクリニックです。 5月31日は「世界禁煙デー」です。世界保健機関(WHO)が、タバコを吸わない社会を広めるために制定しました。 喫煙は健康被害があることは知っている方も多いですが、実は歯ぐき …

早期発見が鍵!むし歯のサインを見逃さないために

皆さまは「むし歯になってるなんて、全然気が付かなかった!」という経験はありませんか。 今回は、「むし歯のサイン」について、お話しします。

早期発見・早期治療につなげよう

口内炎の原因と対策

お口の中にいつの間にかできている「口内炎」。 食べる度にしみたりして悩まされた経験がある方も多いのではないでしょうか。

よい歯の日と「8020運動」

4(よ)1(い)8(は)と読む語呂合わせから日本歯科医師会が、80歳になっても20本以上の歯を保とうと始めた「8020運動」の一環で、1993年に「よい歯の日」と制定した記念日です。

良い歯の日と「8020運動」

食事時に注意すべき「むせ」とは

「むせ」自体が病気ということではありませんが、食物をとりにくくなったり、脱水や低栄養、また命に関わる誤嚥性肺炎や窒息も引き起こしやすくなるため、注意が必要です。原因や予防法を知り、年を重ねても楽しく安全に食事をしましょう。

「むせ」はからだの防御反応
1 2 3 11 »
PAGETOP
PAGE TOP