こんにちは。君津ピースデンタルクリニックです。
加齢とともに心身が虚弱な状態になり、要介護の一歩手前の局面とされる「フレイル」をご存知でしょうか。フレイルの概念や予防の重要性を広めることを目的に、2月1日は語呂合わせから「フレイルの日」に制定されています。
今回は、「フレイルの日」にちなみ、フレイルの原因や予防方法についてお話ししたいと思います。
フレイルとは?
「フレイル」とは、加齢とともに心身が虚弱になっているものの、適切にサポートや介入をすれば生活機能の維持や向上が可能な状態と定義されています。「虚弱」や「老衰」といった意味合いの「Frailty(フレイルティ)」が語源で、特に高齢者がフレイルに陥りやすい傾向にあります。
フレイルチェック
フレイルの特徴は、以下の5つの症状です。このうち3つの症状にあてはまるとフレイルと判断されます。
- 6カ月間で2~3kg、体重が減少している。
- 握力が、女性は18kg未満、男性は26kg未満しかない。
- 特に理由もないのに疲労感がある。
- 歩いても1秒間で1m進めない。
- 定期的な運動や、軽い運動を行なっていない
フレイルの原因
フレイルを引き起こす身体的な原因には、活動量の低下による筋肉量の減少に加え、噛む力や飲み込む力など、加齢による口腔機能の低下(オーラルフレイル)などが挙げられます。食事を食べにくくなり、栄養が足りていない状態になってしまうことでフレイルを引き起こします。
同時に、うつや認知症といった精神的要因、社会的な関わりがなくなり孤立してしまう社会的要因も、フレイルに深く関わっています。
フレイル予防のために
フレイルを予防するには、定期的な運動に加えて、食事の習慣や、歯のケアも十分意識するようにしましょう。
歯が健康であると、大好きな食べ物をおいしく食べることができ、栄養も適切に摂取することが可能です。
そして、しっかりと咀しゃくすることで顎が鍛えられ、脳の刺激となり認知機能の維持にも繋がります。
また、人ととのコミュニケーションもフレイル予防には大切です。お口の状態を良くすることで、会話に意欲的になれることも多いため、フレイル予防にも効果的です。