こんにちは。
君津ピースデンタルクリニックです。
1月11日は「塩の日」という記念日でした。
時を遡ること、1569年(永禄11年)。武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩が絶たれていることを知り、越後の塩を送ったとされています。
この出来事がことわざ「敵に塩を送る」の語源にもなり、武田軍に塩が届いた1月11日を「塩の日」としたそうです。
今回は、塩の日にちなんだお話しをしたいと思います。
昔はよく塩で歯を磨いた?
人は塩がないと生きていけないのは、ご存じの通り。
塩は体内で作り出せないので食物として摂取しなければなりませんが、塩は摂り過ぎても不足しても不具合が生じてしまいます。
ところで、「昔はよく塩で歯を磨いた」なんて話を聞いたことはありませんか?
塩が唾液の分泌を促したり、塩の結晶のつぶが歯の汚れを取ってくれる、と歯磨きに活用されていたようですが、効果はあるのでしょうか?
現在では塩自体に歯ぐきの血液循環を良くしたり、丈夫にするといった特殊な作用はないといわれています。
粗塩などで行うと、かえって歯ぐきや歯を傷つけてしまう可能性も高くなります。
現代では、さまざまな歯磨き剤が販売されているので、ご自身に合った歯みがき剤を探してみましょう。
まとめ
君津ピースデンタルクリニックでは、歯磨きについてのご質問や正しい磨き方についてもお伝えしています。デンタルグッズも取り扱っていますので、お気軽にご相談ください。